住まいのブログ

高断熱の家を建てるとき困ること

記事の監修
代表取締役
森本 一喜
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
工事が粛々と進む「上市の家」
こちらの建物ももちろん高断熱仕様の建物になっています
そして、高断熱の建物を建てるときの悩みが・・・

施工前に搬入する大量の断熱材をどこに置くか問題
断熱材ってかなりかさばります。敷地が広ければさほど問題ではないのですが、そのように条件の良い現場ばかりではありません。
この度の、「上市の家」には幸い広いガレージスペースがありある程度の断熱材を入れておくことができます。このようなスペースがないときは、一度事務所のほうに入れて、都度都度運搬するしかありません。現場が事務所から近ければよいのですが、遠いと運ぶだけで半日潰れたりします。このような目に見えない労力がどうしても付きまとう高断熱住宅。
経費が掛かること理解してください。
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
