住まいのブログ
fv装飾

豪華な入母屋屋根も要注意!「豊栄の家」屋根修理の現場から

代表取締役写真
記事の監修 代表取締役 森本 一喜

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

屋根の改修が進む「豊栄の家」

東広島市豊栄町で進めている大規模改修工事の下屋根の改修工事が、いよいよ本格的に始まりました。
実際に瓦をめくってみると、想像以上に傷みが進んでおり、その原因の多くが雨漏りによるものでした。

特に、構造的に傷んでほしくない部分まで雨水が入り込んでしまっているのは、とても残念なところです。


入母屋屋根の魅力とリスク

「豊栄の家」の特徴は、迫力ある入母屋屋根(いりもややね)
重厚感があり、見た目にも豪華ですが、その反面、屋根の構造が複雑なため雨漏りのリスクが高くなります。

さらに修繕の際も手間がかかるため、早めの点検・修理がとても大切です。
今回も「ここか~」と声が出るほど、見えにくい部分での劣化が確認されました。


早めの対応が安心につながる

ただ、幸いだったのは「手の施しようがない」状態になる前に工事に着手できたことです。
入母屋屋根は瓦が載っているため、雨漏りに気づきにくいのが特徴。
「ちょっとおかしいな」と思ったときには、すでに構造材まで大きく傷んでいることも珍しくありません。


下地の修繕へ

これから瓦を下ろし、いよいよ屋根下地の修繕工事へと進みます。
突然の雨に見舞われることもあるため、現場は気が抜けない作業が続きますが、しっかりとした修繕を行うことで、また長く安心して暮らせる住まいに仕上げていきます。

 

\ 私たちが対応いたします / 社員画像 新築・リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。

新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。