
補助金もあるし

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

昨年 明らかになった「こどもエコすまい支援事業」
その中でも「先進的窓リノベ事業」の補助額がとても手厚いことがわかり、まずはということで自宅にLIXILの「インプラス」を手配したのが3月の末
当初から補助額が大きいため、生産が追い付かないのでは と言われていたのですが、やはり納期が通常よりもかかり、2か月近くかかって我が家に商品が届きました
写真は一部でしかなく、この度「森本邸」にやってきた内窓はなんと18か所分になります
誰が取り付けるんだろうか・・・
そして この度の補助額は総額¥669,000-!
インプラスの商品代金の半分以上を賄うことができる! と思い思い切って設置を決めた次第です
ただ、補助金をもらうには、全箇所取り付けて、写真を撮って、申請をしないといけないので、まづは取り付け

届いたものの中でも取り付けが慣れてるちゅうれん窓から
まだ5月だというのに表面温度を測ってみると、窓枠はなんと43℃
そりゃ暑いは・・・ この先、夏になったらどうなるのやらだし、今までもどんな表面温度になっとったのやら

取り付けました
測定 表面温度が28℃
サーモカメラの画像が暗くなりすぎて意味が分からない写真になってしまったため、載せられませんが、効果はてきめん
少々高い買い物にはなりますが、一度つけてしまえば、なんの文句も言わず頑張り続けてくれます
窓などの開口部からの熱の出入りは、家の中の環境に一番影響を与えるものであり、対策が見やすい部分になります(内窓ほんとにおすすめ)
一度つけてしまえば高騰し続けている電気代も抑えることもできます
それがずっと続くのですから、対策しない手はありません
さらに今回のような補助金が使えるのであればなおさらです
そのほかにも、外からの音が軽減されたり、結露が軽減されたりとメリットの多い対策です
ぜひともご検討を! 今後、取り付けた後の我が家の室温、電気代も公開していきます
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
