
結局、全解体・・・

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

U様邸の浴室の解体。
在来(タイル張り)の浴室を解体するとかなりの産業廃棄物が出てしまいます。
タイル、その下のコンクリート、木材、ブロックなどなど
極力、解体のごみを減らすために、タイル張りの壁を残して、内側にユニットバスを組んでしまおうかとも思ったのですが、壁体内の様子も確認せず、断熱材も入れることができないため、やはり全解体!
設備屋さんに手伝ってもらい(ほとんどやってもらい)何とか一日で終了。この設備屋さん、慣れもあるのでしょうが、仕事が早い!さらに丁寧な解体をしてくれるので大助かりです。
しかし、わかっていたのですが、ごみの量がすごい!その量、3トンダンプに一回では乗り切らないほど・・・
これは個人の見解ですが、やはりお風呂はユニットバスに限ります。
もしも、これがユニットバスの入れ替えならば、こんなにゴミも出なかったでしょうし、時間も手間も大幅に減っていたでしょう。
しかも、今のユニットバスは、保温にも力を入れているため、省エネにもななります。
タイルの雰囲気も良いですが、掃除のことも考えるとやはりユニットバスかな
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
