
真冬の北海道は暖かい 北海道断熱修行の旅1

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

2月12日~15日にかけて
一般社団法人ミライの住宅さんが企画してくれた
「2025断熱修行の旅」へ参加させてもらいました
なんじゃそりゃという旅の名前ではありますが、
趣旨はそのまま。
真冬の北海道の
断熱の威力を体感しに行くというもの
内容が円やかになったとはいえ
その厳しさに
脱落者が出そうになるという
噂の研修旅行です。
日本の断熱住宅発祥の地、
北海道で、厳寒期に
北海道の普通の家に暮らし、
北海道の最新の住宅に触れ、
北海道の住宅業界をとりまく環境を学ぶ
2日間+αの旅になります。
北海道、しかも2月の旭川
どんだけ寒いのだろう・・・
主催者からの事前のアナウンスで、
「ダウンジャケットの下は薄手のフリースと
Tシャツで十分ですから!」
と言われても、にわかに信じられませんよね。
案内された服装+αで北海道に乗り込みました。
新千歳空港から集合場所の北広島駅への移動はJR
新千歳空港はJRが直接乗り入れてくれて便利ですね。
広島も見習ってほしいものです。
ただ、空港からJRに直接乗り込めるため、
外の寒さや様子などはまだこの時点ではわかりません。
そして、北広島駅のプラットホームにおりて外気を体感。
・・・そこまで寒くないなっていうのが第一印象でした。
この時が外気温が
大体3℃くらいっだったでしょうか。
東広島も寒いですからね、
これくらいではビビりませんよ。
ただ、雪は相当ありました。
それこそ、東広島ではお目にかかれないような量の積雪です。
その様子が
寒いのは嫌だけど雪を見るとなぜかテンションが上がります
そして駅のホームで驚いたのが
ホームへの出入り口に風除室がある!
冬の厳しい北海道では
当たり前なのかもしれませんが、
広島近辺ではお目にかかれないので、
こんなところから北海道の寒さへの工夫が垣間見えます。
ホームの出入り口からこれだけ興奮して
この先どれだけ驚かされるのやら
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
