住まいのブログ
fv装飾

東広島の大規模リフォーム|ガルバリウム鋼板に葺き替えるメリットとは?

代表取締役写真
記事の監修 代表取締役 森本 一喜

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

               

こんにちは、ホームクリエたくみです。
ただいま「豊栄の家」の大規模改修工事が進んでいます。
瓦を下ろして、雨漏りで傷んだ下地を撤去しながら、復旧工事を行い、最終的には ガルバリウム鋼板 の屋根に葺き替える計画です。


雨漏りはどうして厄介なのか?

昔ながらの入母屋(いりもや)の屋根は、見た目が美しく意匠性に優れています。
ただし構造が複雑なため、雨水が入り込みやすい弱点もあります。
特に台風や強風時には、普段は雨のかからない部分にまで水が押し込まれてしまうこともあります。

雨漏りが厄介なのは、原因箇所が特定しにくいことと、気づかないうちに下地が傷んでしまうことです。
「ポタポタ垂れてくる」ように分かりやすければ修理もしやすいのですが、実際には水が木材を伝って全く違う場所に染み出すことが多く、発見が遅れると大きな修繕につながります。


ガルバリウム鋼板に葺き替えるメリット

今回の「豊栄の家」では、雨漏り修繕だけでなく、屋根材そのものを 瓦からガルバリウム鋼板へ交換 します。
この葺き替えには大きなメリットがあります。

  1. 重量が軽くなる → 耐震性アップ

    • 瓦屋根はとても重く、今回の家では瓦だけで10トン以上ありました。

    • 棟(むね)部分だけでも2トン以上。

    • これをガルバリウム鋼板に替えることで、重量はなんと 1/10以下 になります。

    • 地震の揺れに強くなり、建物への負担も減らせます。

  2. 錆びにくく、耐久性が高い

    • ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛の合金メッキ鋼板で、錆びに強いのが特徴です。

    • 適切な施工とメンテナンスを行えば、長期的に家を守ってくれます。

  3. 修繕費用の抑制

    • 雨漏りで下地まで傷んでしまうと、大掛かりな修理が必要になります。

    • 軽量でメンテナンス性の高い屋根に替えることで、将来的な工事費用を抑えられる可能性があります。


東広島の入母屋住宅とリフォームの価値

東広島に残る昔ながらの入母屋住宅には、地松やケヤキなど、今では手に入りにくい良材がふんだんに使われています。
暑さ寒さへの弱点や段差の不便さはあるものの、構造材そのものはとても価値が高いものです。

「古くなったから壊して建て替える」のではなく、
最新の素材や工法を活かして修繕し、住み続ける選択肢も大切だと考えています。


まとめ

ガルバリウム鋼板への葺き替えは、

  • 雨漏り対策

  • 耐震性の向上

  • 将来のメンテナンスコスト削減

といった大きなメリットがあります。

ホームクリエたくみでは、東広島の気候や家の特徴に合わせたリフォームをご提案しています。
「屋根の点検をしてほしい」「古い家を直して住みたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

\ 私たちが対応いたします / 社員画像 新築・リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。

新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。