住まいのブログ
fv装飾

東広島で新築を考えている人は必ず見てほしい 高性能な家を建てるべき理由

2020年7月21日 カテゴリ
代表取締役写真
記事の監修 代表取締役 森本 一喜

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。14歳を筆頭に、11歳、7歳の三姉妹を持つ絶賛子育て中の44歳。八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学卒という生粋の地元人。大工として弟子入りし修行を積み、6年後に独立、その後二級建築士を取得して設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担い、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。14歳を筆頭に、11歳、7歳の三姉妹を持つ絶賛子育て中の44歳。八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学卒という生粋の地元人。大工として弟子入りし修行を積み、6年後に独立、その後二級建築士を取得して設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担い、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。

高性能なカメラやパソコン、車のように家にも「高性能」な家があります。最近よく目にしたり耳にしたりするこの「高性能住宅」とはどのようなものなのでしょうか?

ここでは、東広島で高性能な家を建てることのメリット、デメリットについてと
それを踏まえたうえで、高性能な家を建てるべき理由について詳しく書いていきます

高性能住宅に基準はありません

組性能住宅とは、「断熱性・気密性・耐震性・省エネなどの快適に暮らすために必要な性能値が高い家」といえるのでしょうが、実はこの「高性能住宅」には、
「これ以上の能力を持っていたら高性能ですよ」といった基準がありません。

なので、作った側が「この家は高性能住宅」といってしまったら、高性能住宅となってしまいます。

しかし、高性能住宅の基準に近いものとして

「ゼロエネルギーハウス(ZEH)」
「長期優良住宅」

といったものがあり、これらには明確な基準が存在しているので、これらの基準値をクリアーしていると「高性能住宅」といってもいいかな
といった住宅業界の風潮はありますね

しかし、この基準はあくまでも「目安」でしかありません。

私が、ここ数年室内の環境を快適することについとにかく勉強してきて
東広島で快適に暮らすための家の性能の基準は

    • UA値(外皮平均熱貫流率)     :0.45w/㎡・k以下
    • Q値(熱損失係数)         :1.6w/㎡・k以下
    • ηAC値(冷房期平均日射取得率)   :1.0 以下
    • ηAH値(暖房期平均日射取得率)   :2.0 以上
    • C値       (建物に隙間がどれほどあるか):0.5ぐらい 

という考えに至りました。

それぞれの値の意味については

https://home-takumi.com/wp_2019/column/%e5%ae%b6%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86%e6%99%82-%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%af%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%aa%e6%95%b0%e5%80%a4/

を参考にしてください。ただし、すべての値を理解する必要ありません。
(すべて正しく説明できる建築関係者も少ないと思います)
ただし、ご自宅を建設するときには、必ず知っておくべき数値です
この基準値以上の性能の家であれば快適な家ができるはず!

高性能住宅に住むメリット

冬でも家中暖かく快適に過ごせる

冬は「暖房をつけている部屋以外は寒い」と思っている方が大半かとおもいますが、高性能住宅は家全体の断熱性・気密性が優れているため、部屋と部屋の間
(リビングと洗面所など)温度差が生じにくくヒートショックなどの健康被害も予防できます。

https://home-takumi.com/wp_2019/column/%e6%9d%b1%e5%ba%83%e5%b3%b6%e3%81%a7%e5%ae%b6%e3%82%92%e5%bb%ba%e3%81%a6%e3%82%8b%e6%99%82%e3%80%81%e5%86%ac%e6%9a%96%e3%81%8b%e3%81%84%e5%ae%b6%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8/

光熱費が抑えられる

 

高性能な住宅では断熱の性能が高く作られているため、外気の影響を受けにくくなります。断熱の性能が高いか低いかは「UA値」で判断することができます。
UA値の数字が小さければ小さいほど、家から逃げる熱は小さくなり、温度がより保たれます。
そのため、小さなエネルギーで快適な室内環境を保つことができます。その結果、冷暖房設備の稼働が少なくなり、光熱費の抑制につながります。

さらに、高性能住宅といわれる建物であるなら、方位も考慮して建てるべきです。南面に広く窓を設置することで、冬の晴れた日は、驚くほどお日様からの
恩恵(室内がポカポカと温かくなる)を受けることができ、結果、光熱費の抑制につながります。

補助金や税金の優遇措置が受けられる

補助金

    • ゼロエネルギーハウス(ZEH)
    • 長期優良住宅
    • 住まい給付金(期間限定)

などがあり、この他にも

    • 地域型住宅グリーン化事業
    • 認定低炭素住宅

といったものがあり、それぞれの基準に該当する場合、補助金や税金などの金銭的なメリットを受けられることがあります。
それぞれに、明確な認定基準や応募条件が設けられているため、事前に確認しておく必要があります。

高性能住宅のデメリット

断熱や気密といった性能の高い高性能住宅ですが、それが故のデメリットもあります

夏暑い

断熱・気密性能を高めてある高性能住宅。冬は室内から熱が逃げにくいため、室内がポカポカと温かく快適なのですが、夏も同じように熱が逃げにくいので室内が暑くなってしまします。

外気の影響を受けにくいとは言っても、やはり少しずつ熱は室内に侵入してきます。(特に窓から!)

なので、しっかりとした設計と日射の対策は高性能住宅には必須です

建築費(初期費用)が高い

高性能住宅は断熱性や気密性などを高めるために、一般的な住宅よりも断熱材や気密部材を多く使用したり、性能の良い設備を採用しているため、建築費は高くなります。

ただその分、光熱費やメンテナンスにかかる費用が抑えられるため、長い目で見ると高性能住宅の方が生涯でかかる住宅の維持費は安く済みます。

まとめ

人生100年の時代、何十年も住み続ける家なので、建築費だけではなく、光熱費やメンテナンス費用、何といっても快適な生活をおくることができるということを考慮すると、冬場とても寒くなる東広島では、高性能な住宅を検討すべきです。

 

 

 

 

 

\ 私たちが対応いたします / 社員画像 新築・リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。

新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。