
日除けは外で

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

内装工事は終わり、外構工事の始まった「上市の家」
建具屋さんにお願いしていた、木製のルーバー雨戸が完成
この雨戸、外からの視線を遮りプライベートを保ちつつ、風と光は取り込むことのできる優れもの。
日除けは外でと書きましたが、当たり前のようで当たり前にはできていないのが現実です。
最近よく見かける、軒のない家では日差しを遮るものがなく直射日光がガラス面にもろにあたってしまいます。
そうなると、室温は上がる一方で、冷房時 エアコンにかかる負荷は相当なものになります。
では、カーテンで遮ってみたらよいのでは?
カーテンは、窓の内側についているため、室内に熱が入ってきています。そのため、入ってくる熱量の45%程度しか遮ることができません。
それに対して、外で日差しを遮るこのような雨戸や、すだれ、シェードなどは、窓の外側で熱の侵入を防ぐため熱量の83%をカットしてくれます。
ようやく涼しくなってきましたが、最近の夏の暑さは尋常じゃない。
家の雰囲気を邪魔しない日除けを家づくりに取り入れていかなければ!
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
