住まいのブログ
fv装飾

日よけは「外」で!家族の快適な夏の暮らしを守る工夫

代表取締役写真
記事の監修 代表取締役 森本 一喜

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

連日35℃を超える猛暑が続き、

体力も気力も奪われる日々ですね。
小さなお子さんがいるご家庭では、

室内の暑さ対策に悩んでいる方も

多いのではないでしょうか?

私が子どもの頃(もう40年近く前!)は、

夏でもエアコンのない生活が当たり前で、

扇風機ひとつで十分過ごせていました。
でも今は…

そんなことを言っていられないくらいの酷暑。
お子さんの健康のためにも、

エアコンの活用は迷わずにしていただきたいと思います。

ただ、電気代が高騰している今、

エアコンだけに頼るのも不安…という方に

ぜひ知っていただきたいのが、

「日よけは、外で行うのがいちばん効く」ということ。


高性能住宅でも“直射日光”は大敵

実は、昨年ご新築されたお客様から

こんなご相談をいただきました。

「夏になると、リビングが少し暑く感じるんです。

窓の外にウッドデッキがあるんですが、

子どもたちがプールをするときも日差しが心配で…」

こちらのお住まいは、

C値0.3/UA値0.28W/㎡・Kという高性能住宅。
気密も断熱も非常に優れているお家ですが、

それでも窓から入る日射熱は、

冷房の効きに影響します。

そこでご提案したのが

外付けシェード(日よけ)」の設置です。


日よけはカーテンより、外で遮るのが効果的!

カーテンやブラインドももちろん有効ですが、

そもそも熱を「室内に入れない」ことが

冷房効率を高めるコツ

お庭の景観を損なわず、

使いやすく、でもしっかり日差しを遮ってくれるものがいい…。
そこで候補にあがったのが、LIXILの「スタイルシェード」。

👉 LIXIL スタイルシェード

奥様でも簡単に収納できることが魅力ですが、

今回はご主人が脚立で取り付け・取り外しできる

シンプルタイプのシェードを採用しました。

👉 タカショー シェード

設置時はご家族が不在だったため、

直接ご感想は伺えていませんが、

後日いただいたご連絡では

とても喜んでいただいているとのこと。
次にお伺いするのが楽しみです。


暮らしに合わせて、外からの暑さ対策を

家の性能はもちろん大事ですが、

毎日の暮らしに寄り添う工夫があることで、

より快適な夏の住まいが実現します。

「家の中が暑い」

「電気代を抑えたい」

「子どもが安心して遊べる場所を作りたい」
そんなお悩みを感じている方は、

ぜひ“日よけは外から”の考え方を取り入れてみてください。

私たちホームクリエたくみでは、

高断熱・高気密な家づくりと、それを活かす暮らしの工夫まで

ご提案しています。
暑い夏を少しでも快適に過ごすためのご相談、お気軽にどうぞ。

\ 私たちが対応いたします / 社員画像 新築・リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。

新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。