
断熱材そして断熱材

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
外部の付加断熱材が大量入荷に続いて今度は室内の充填用断熱材
セルロースファイバーが続けて大量入荷
この度の「上市の家」では勾配天井なりに厚さ300ミリの空間にセルローズを充填。
吹いててどこまで入るんかいなと不安になるほど入っていきます

天井吹込みの写真がありませんでした
このセルロースの施工も弊社では大工さんたちと私で自社施工をしています
これが結構過酷。
この時期はまだよいのですが、セルロースファイバーは新聞を細かく砕いて作られる断熱材
なので、施工中ものすごいほこりというかセルロースが現場内が舞い散ります
あっという間に全身セルローズまみれ・・・
これが汗とともに体につくとなかなかとれない
でも、自分たちで施工することで確実に詰め込んだことが確認できる
下地があ~なってたからこんな風に吹き込まないとうまいこと詰まらないかもということが
下地から手掛けているからわかります
このように自信をもって断熱材を施工していくためにも自社施工はこだわっていきたい
でも、

施工中は神無状態です
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
