住まいのブログ
fv装飾

強力な寒波到来!水道凍結を防ぐための簡単対策

代表取締役写真
記事の監修 代表取締役 森本 一喜

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

今週に入り、かなり強力な寒波

やってきましたね。

 

特に ‐5℃以下の寒さが3日以上続くと、

水道トラブルが増える 傾向があります。

「水が出ない!」

「給湯器が動かない!」といった相談が来ても、

修理業者も対応に追われ、

すぐに直してもらえないことも…。

 

こんな時は、どこもかしこもトラブルが起きています。

でも水道の修理をできる業者さんの数は決まっているし、

業者さんにも普段の仕事があり、

すぐに対処ができない可能性が高いのです。

 

水道が使えないと不便ですし、

修理にはお金もかかります。

 

でも、ご自宅でできる簡単な対策をしておけば、

トラブルを未然に防ぐことができます。

 

その簡単な対策とは、

お風呂のお湯を抜かない。

お湯が出てくる穴よりも上のラインまでお湯を残しておく。

これだけで給湯器の凍結リスクがぐっと減ります!

お風呂上りに、湯船を洗いたい気持ちもわかりますが、

寒波が来た夜はお風呂掃除はさぼりましょう。

 

・外にある立水栓にタオルを巻き、

 その上からビニール袋をかぶせる。

外にある蛇口や水道管は、冷気にさらされると 特に凍りやすい です。

そこで、タオルを巻いた上から

ビニール袋をかぶせて保温 しましょう!

 

❄ なぜビニール袋が必要?

タオルだけだと濡れたときに凍ってしまうことがあります。

ビニール袋で防水すれば、効果もUPします。

 

この2つの対策は、

どれも 簡単でお金もかからない 方法です。

ちょっとした工夫で

水道トラブルを防ぎ、修理費を節約 できます。

皆様、気をつけて寒波を乗り切りましょう!

\ 私たちが対応いたします / 社員画像 新築・リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。

新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。