
工事中 八本松の家&イベント告知 「気密測定見学会」

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。

上棟から1カ月ほど経過し
着々と工事も進行中。
そして、工事の中でも弊社が特に力を入れている
断熱工事が始まりました。
先ず、手始めに壁の外部側にEPSという、
いわゆる発泡スチロールの断熱材の施工を開始。
その厚み、110mm・・・
重いものではないのですが、
これらをビスで留めていきます。
少し、現場サイドの話になるのですが、イメージしてください。
手元から11cm先の
幅3cmの下地に
約5mmの太さのビスを
正確に締め付けるのはかなり気を使います。
もしも、下地を外してしまうと、
そこには小さな「穴」ができてしまい、
防水性も気密性も下がってしまいます。
そのため、ビスの締め付け後、
突き抜けたところがないかをチェックをして、
突き抜けた部分があれば、防水、気密の処理をして回ります。
このような、小さな気遣いの積み重ねで
高気密高断熱の快適な家が作られていきます。
そして、そのような積み重ねを
数値で示すことができるのが「気密測定」です。
弊社では、その気密測定を
新築の工事の際に2回行っています。
気密測定の様子
https://www.instagram.com/p/C_XiTUUPPmg/
そして、4/27(日)
中間の気密測定を行います。
気密ってなに?聞いたことない・・・
やったらいいことあるの?
防水はわかるような気がするけど・・・大切なの?
って思いますよね
ご興味のある方は見学が可能です
弊社お問い合わせフォーム
https://home-takumi.com/formpage/
よりお申し込みください
お問合せより→お問合わせ内容 その他にチェックを入れ
メッセージ本文に気密測定見学希望とお書きください
こちらより、詳しい場所と時間をお知らせいたします
(八本松の家)
この日は外部の断熱、内部断熱(セルローズファイバー)も
完了している予定です
東広島で高断熱高気密の家をお考えでしたら
ぜひともいらしてください
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
