
エコキュートの買い替えは・・・

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。14歳を筆頭に、11歳、7歳の三姉妹を持つ絶賛子育て中の44歳。八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学卒という生粋の地元人。大工として弟子入りし修行を積み、6年後に独立、その後二級建築士を取得して設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担い、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。14歳を筆頭に、11歳、7歳の三姉妹を持つ絶賛子育て中の44歳。八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学卒という生粋の地元人。大工として弟子入りし修行を積み、6年後に独立、その後二級建築士を取得して設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担い、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。

職業柄、住宅設備のカタログはよく読みます。
住宅の中でも
エネルギーを多く消費する給湯設備は
特に読んでいます。
あ∼、このメーカーのこのエコキュートには
こんな機能があるんだ、
COP3.6なんだなどなど…
各メーカーに特徴があり
結構面白いものです。
そんなわけで、
自分の好みはこいつだな!
などと思いながら
カタログを眺めたりするのですが、
先日思いもよらぬことがおきました。
年末のくそ寒い時期に
我が家のエコキュートが寿命を迎える、
しかもクリスマスイブの晩に
エコキュートが壊れると、
キッチンでお湯が使えません。
冷たい水で食器を洗わないといけない。
さらに深刻なのがお風呂に入れない・・・
我が家には、妻と娘が3人います。全員髪が長い。
もう一大事です。
娘たちは、ホットカモ(最寄りのスーパー銭湯)に行ける
といい気なもんですが、
家族5人が何日もスーパー銭湯に通ってたら家計に響きます。
帰り道湯冷めをしてしまいます。
そうなると、どうなるか。
とにかく!
早く準備ができるエコキュート持ってきて!
と問屋さんに頼むしかない。
あれほど、カタログを読んでたのに、
背に腹は代えられなず、
やむなく問屋さんが在庫していたものを持ってきてもらい、
設備屋さんに拝み倒して、翌日にはお風呂に入れる状態になりました。
やれやれ
このことで思い知ったのですが、
冷蔵庫とエコキュートの買い替えは
選ぶ余裕が無い状態で訪れる。
みなさん、エコキュートは寿命が10年といわれております。
10年が過ぎたエコキュートをお使いでしたら、
日ごろのお掃除に加えて、
年に1回ぐらいタンクの水抜きなど
ご自分でできるメンテナンスをしてみましょう。
その他にも、パッキンやセンサーの劣化があるかもしれません。
これらは専門的な知識や技術がいるため、
専門家にお願いすることになり、お金もかかりますが、
不具合を早期に発見できることもできるのでお勧めです。
少しでも違和感があるときは、
最寄りの工務店や電気屋さんに相談しましょう。
森本の後悔についてでした
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
