
【梅雨や夏にこそ実感】自然素材がつくる快適な暮らし

1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
1974年10月13日生まれのO型。平和主義者のてんびん座。生粋の地元人で、八本松小学校、八本松中学校、賀茂高校、福山大学を卒業。大工として弟子入りし修行を積んだ後、6年後に独立。その後、二級建築士を取得し、設計事務所を立ち上げる。現在はホームクリエたくみで設計・施工・管理を担当し、お客様が心から喜びを感じる家づくりのお手伝いをしている。 プライベートでは三姉妹の成長を見守る父として日々奮闘中。
目次
~珪藻土と無垢フローリングのちから~
気温と湿度がぐんと上がるこれからの季節。
部屋に入った瞬間のムワッとした空気
寝苦しい夜、じめじめとした湿気…。
日本の夏は、気温以上に“湿度”が体にこたえる季節です。
ホームクリエたくみでは、
そんな季節を少しでも快適に過ごせるよう、
自然素材を使った家づくりを標準仕様としています。
呼吸する壁「珪藻土」
壁と天井には、**調湿性能に優れた自然素材
“珪藻土”**を使用。
珪藻土は、植物性プランクトンの化石が堆積してできた土で、
無数の微細な孔(あな)を持っています。
この無数の孔が、空気中の余分な湿気を吸い込み、
乾燥時には湿気を放出するという性質を持ち、
いわば**「呼吸する壁」**とも言える存在です。
✅ 梅雨や夏の湿度が高い日は → 湿気を吸収
✅ 空気が乾燥する冬は → 湿気を放出して加湿
つまり、一年を通して自然に快適な湿度を保ってくれるんです。
さらに、珪藻土にはニオイの吸着効果もあるため、
室内の空気が澄んでいて、
玄関を開けたときの空気感の違いに気づくお客様も多いです。
足元から伝わるやさしさ「杉の無垢フローリング」
床には、国産の杉材を使用した無垢フローリングを標準仕様としています。
杉は、他の木材と比べて柔らかく温かみのある素材で、
夏場は足裏にべたつかずサラッとした感触、
冬はひんやりしすぎない快適な肌ざわりが特徴です。
特に湿気の多い季節には、
フローリング表面の調湿効果によって足元が
さらっと快適に保たれやすいのが利点です。
また、柔らかく弾力があるため、長時間立っても疲れにくく、
転倒時の衝撃もやさしい
(転ぶとさすがに痛くはあります・・・)
お子さまや高齢のご家族にも安心な素材といえます。
「自然素材=高い」ではない、
“暮らしの質”への標準提案
自然素材というと「高価そう」「手入れが大変そう」という
イメージがあるかもしれません。
しかし、ホームクリエたくみでは、
これらの自然素材を**“標準仕様”としてご提案**しています。
理由はただひとつ、
「快適な暮らしを長く続けてほしい」から。
湿度の高い広島の気候に合わせた住まいは、
見た目の美しさだけでなく、
五感で心地よさを実感できる空間になります。
まとめ:自然素材の家は、季節とともに呼吸する
機械任せではなく、自然のちからで空気を整える住まい。
それが、珪藻土や無垢材を使った“人にやさしい家”です。
「最近、家の中の湿気が気になる」
「エアコンに頼りすぎない家に住みたい」
そんな方には、自然素材の魅力をぜひ知っていただきたいと思っています。
このような自然素材を標準仕様とした
「八本松の家」がもうすぐ完成。
7月19日(土)20日(日)で完成見学会を行います。
見学会では、実際の空気感もぜひ体験してみてくださいね。
申し込みは、こちらから
👇お問合せをクリック
新築・注文住宅、
リフォームのご相談
モデルハウス見学のご予約を
承っています。
